阪神大賞典 2018のデータ・枠順の情報です。2018年・阪神大賞典のデータは枠順別や脚質別、種牡馬別データなど多くの情報を掲載しています。さまざまな情報から阪神大賞典での激走馬を導き出す。予想の参考にどうぞ!
2018年3月18日(日) | 1回阪神8日 | 15:35 発走
第66回 阪神大賞典(GII)芝・右 3000m
Hanshin Daishoten (G2)
目次
枠順
「阪神大賞典」の枠順が発表されました。
武豊騎手と初コンビを組むクリンチャーは7枠8番、ステイヤーズステークス3連覇など長距離実績十分のアルバートは8枠10番、G1で3度馬券圏内の走りを見せているレインボーラインは6枠7番、地方から果敢に参戦するスーパーマックスは2枠2番に入った。
2018年・阪神大賞典の出走予定馬・予想オッズに関する記事を公開しました。記事には注目馬ピックアップや参考レースも書いております。
・【阪神大賞典2018】予想オッズ・出走予定馬/得意距離に思いを込めて
阪神大賞典 2018の予想オッズ・出走予定馬・想定騎手の情報です。阪神大賞典の出走登録は12頭。出走予定馬にはクリンチャーやアルバートなどが名を連ねています。現役トップクラスのステイヤーが集結。スタミナ比べを制すのは。
データ
2018年・阪神大賞典のデータです。
黄色はいいデータ、赤色は悪いデータに該当する馬名となっております。
・【スプリングステークス2018】予想オッズ・出走予定馬/ここにも楽しみな素質馬が
・【フラワーカップ2018】予想オッズ・出走予定馬/悩ましき路線選択
・【ファルコンステークス2018】予想オッズ・出走予定馬/スピードに磨きをかけ
枠順別データ
(過去20年)
小頭数で行われるレースが多く、そこまで極端な有利不利は出にくいだろうが参考程度に考えたい。
1枠がもっとも複勝率が高く、4割の馬が馬券に絡んでいる。
勝率、単勝回収率も好成績を残しているので注目しておきたい。
他にも2枠、3枠の内目の枠も複勝率3割を超えており、後は8枠も多くの馬が馬券に絡んでいる。
この4つの枠を取り上げておきたい。
〇・1枠、2枠、3枠、8枠
- トミケンスラーヴァ
- スーパーマックス
- シホウ
- アルバート
- ヤマカツライデン
脚質別データ
(過去20年)
圧倒的に先行馬が強いのがデータから見て取れる。
頭数が多くないためそこまで道中の駆け引きが活発に行われず、淡々とレースが流れやすい。
前目につけておかないと勝負にならない。
差し馬で馬券に絡むのはほとんど人気の馬たち。
力がある差し馬は買ってもいいが、人気薄はかなり厳しい。
種牡馬別データ
(阪神競馬場の芝3000mで行われた過去5年)
阪神芝3000m戦は阪神大賞典でしか使用されない特殊な距離となっている。
よってこのデータは過去5年の阪神大賞典そのものだ。
毎年出走頭数が少なく、淡々とレースが流れることが多く、4コーナーから一気に加速してゴールまで激しい追い比べとなる。
連対馬はいずれもサンデーサイレンス系列の種牡馬。
サンデーの血を引き、最後の切れ味勝負を得意とする馬を選びたい。
〇・種牡馬別での好データ馬
- レインボーライン(ステイゴールド)
- カレンミロティック(ハーツクライ)
- サトノクロニクル(ハーツクライ)
前走のレース別データ
(過去10回)
前走で有馬記念、日経新春杯を使ってきた組が圧倒的に強い。
強敵と戦ってきてゆったりとしたローテーションを組んできた馬たちの好走が目立つ。
今年は日経新春杯組からの参戦がないので有馬記念組をしっかり押さえておきたい。
連対馬のほとんどが表に書いてある4つの重賞を使ってきた馬たち。
勝ち馬10頭中9頭がこの組からきている。
唯一別路線からきて勝利したのはAJCCを使って挑んだゴールドシップ。
よほど実績がある馬出ないと厳しい。
〇・前走有馬記念組
- カレンミロティック
- サトノクロニクル
- レインボーライン
×・上記4つの重賞以外のレース
- トミケンスラーヴァ
- スーパーマックス
- シホウ
- コウエイワンマン
- ムイトオブリガード
- アルバート
- ヤマカツライデン
年齢別データ
(過去10回)
若さが大きな武器になる。
4歳世代は複勝率4割越え、5歳世代も4割に迫る勢い。
この2世代が阪神大賞典では強さを見せている。
ここから年を重ねるほど成績が下がっていく。
若者たちに歯向かう高齢馬が出てくるか。
〇・4歳、5歳
- サトノクロニクル
- レインボーライン
- クリンチャー
- ムイトオブリガード
×・9歳以上
- カレンミロティック
馬体重別データ
(過去10回)
520kgを超える大型馬はまったく馬券に絡めていない。
当日の馬体重にもチェックを入れたい。
(※下に馬名が上がっているのは前走の馬体重の数字で掲載しています。当日の馬体重を見極めてください。)
×・520kg以上
- スーパーマックス
- コウエイワンマン
- ヤマカツライデン
出走馬の阪神芝コース相性データ
(複勝率5割以上)
阪神芝コースで複勝率が5割を超えている相性のいい馬をピックアップした。
サトノクロニクルは2戦して1勝、2着1回。チャレンジカップを制すなど相性がいい。
他にも阪神コースで行われているアーリントンカップを制しているレインボーラインにも注目だ。
〇・コース相性
- シホウ
- カレンミロティック
- サトノクロニクル
- レインボーライン
- クリンチャー
- ヤマカツライデン
人気別データ
(過去10年)
過去10年、1番人気は【5-2-2-1】と抜群の成績を残している。
前半5年は優勝馬が出ていなかったが、近5年はゴールドシップが3回とシュヴァルグラン、サトノダイヤモンドと5連勝を飾っている。
着外はジャパンカップ以来だった2009年オウケンブルースリ。12月以降の出走馬が1番人気なら信頼できる。
2018年・阪神大賞典の追い切り・コメントに関する記事を公開しました。記事には追い切りタイムや追い切り後のコメントも書いております。
阪神大賞典 2018の追い切り・コメントの情報です。阪神大賞典に出走する有力馬中心に追い切りタイム・コメントをまとめてあります。状態の把握が馬券的中のカギとなる!
・【スプリングステークス2018】追い切り/追い切りの手ごたえがいい陣営は
・【フラワーカップ2018】追い切り/追い切りが結果につながる
・【ファルコンステークス2018】追い切り/各馬の状態を見極めろ
データから導かれる注目馬
上記のデータから阪神大賞典で注目したい三頭はこちらだ。
サトノクロニクル・4歳牡馬
10戦3勝 [3-3-1-3]
父:ハーツクライ
母:トゥーピー
母父:Intikhab
馬名の由来:冠名+年代記
前走:有馬記念・9着(11番人気)
(鞍上予定:川田将雅)
最初に取り上げたいのは「サトノクロニクル」。
前走有馬記念組は複勝率6割を超える鉄板路線。9着だったが経験を糧にしたいところ。
他にも種牡馬、年齢、コース適正などのデータでもサトノクロニクルは加点を得た。
阪神コースは重賞を制している舞台。
ライバルたちより軽い55kgの斤量を生かして上位を狙う。
レインボーライン・5歳牡馬
20戦3勝 [3-3-4-10]
父:ステイゴールド
母:レーゲンボーゲン
母父:フレンチデピュティ
馬名の由来:虹の道
前走:有馬記念・8着(9番人気)
(鞍上予定:岩田康誠)
5年で阪神大賞典を3勝しているステイゴールド産駒「レインボーライン」。
ゴールドシップの功績が大きいもののデータとしては心強い。
他にも年齢、前走のレース、コース相性でも名前が挙がった。
レインボーラインは菊花賞で2着があるように距離には不安が少ない。
虹色に輝く勝利への道を切り開けるか。
カレンミロティック・10歳せん馬
41戦6勝 [6-6-6-23]
父:ハーツクライ
母:スターミー
母父:A.P. Indy
馬名の由来:冠名+迷路(ハングル)と英語の形容詞語尾ticからの造語
前走:有馬記念・15着(16番人気)
(鞍上予定:丸山元気)
穴っぽいところで狙ってみたくなるのは「カレンミロティック」。
長距離は天皇賞春で2着と3着が1度ずつあるなど実績十分。
データでも年齢で大きな減点をしているものの血統、前走のレース、コース相性で名前が挙がった。
キタサンブラックを追い詰めた長距離戦。
若い馬たちに競馬を叩きこんでやれ。
危険な人気馬
上記のデータから厳しいデータが揃ってしまった人気馬を1頭ピックアップした。
アルバート・7歳牡馬
27戦9勝 [9-2-2-14]
父:アドマイヤドン
母:フォルクローレ
母父:ダンスインザダーク
馬名の由来:人名より
前走:ステイヤーズステークス・1着(1番人気)
(鞍上予定:福永祐一)
ステイヤーズステークスを3連覇している「アルバート」に危険信号が灯った。
データではほとんど馬名が上がらず、初の阪神コースでのレースとなるなど不安要素が多い。
距離適性でデータを覆せるか。
・【ドバイターフ2018】出走予定馬・オッズ・賞金/日本馬三連覇なるか
・【ドバイシーマクラシック2018】出走予定馬・オッズ・賞金/日本馬3頭が世界に挑む
・【大阪杯 2018】出走予定馬・賞金・日程/新中距離王が決まる